訪問看護「糸音ナースステーション(しおん)」
HOME-VISIT NURSING
訪問看護とは
「病気や障がいがあっても、住み慣れた家で暮らしたい」「人生の最期を自宅で迎えたい」と望まれる方が近年増えています。
でも「家族だけで介護や医療的ケアができるだろうか」「一人暮らしだけど大丈夫?」と不安に思うことも多いと思います。
そんな時に頼りになるのが訪問看護です。訪問看護とは、看護師が療養されている方のご自宅に訪問して、主治医の指示のもと、その方の病気や障がいに応じた在宅でのケアを行うサービスです。健康状態の悪化防止や回復に向けてお手伝いや、病院と同じような医療処置も行います。自宅で最期を迎えたいという希望に沿った看護も行います。
糸音ナースステーションの訪問看護の特徴
- 24時間365日対応可能
- 担当スタッフの採用や教育を大切にした
質の高いサービス提供 - 在宅看取り・がん末期・精神病・認知症に関する相談可能
- きめ細かい自費サービス提供とフォローアップ
- 生活や身体状況の変化に合わせて、
施設・デイサービス・訪問介護と連携 - 地域コミュニティとしての施設運営
サービス内容
-
健康状態の観察
-
主治医・ケアマネジャー・薬剤師・歯科医師との連携
-
リハビリテーション
-
点滴、注射などの医療処置
-
痛みの軽減や服薬管理
-
緊急時の対応
自費サービス
- ● 長時間の看護対応入退院時付き添い・入院中の一時帰宅付き添い
- ● 外出支援(買い物・温泉旅行・お墓参りなど)
- ● 軽作業(草刈り・家具移動・電球交換・修繕修理・大掃除・荷物整理など)など
- ● その他要望あればご相談に応じます。(大がかりな事案は専門業者とも連携可能です)
- ● 死亡時のエンゼルケア対応(死後の処置)
利用対象者
子どもから高齢者、病状や障がいが軽くても重くても、訪問看護を必要とするすべての人が受けられます。
ご利用の流れ

STEP1 ご連絡
医療保険でご利用の場合はかかりつけの医師または病院の地域連携室まで、介護保険でご利用の場合は担当のケアマネジャーまで相談ください。直接「糸音ナースステーション」までご連絡頂いても構いません。

STEP2 ご相談
お体の状態やご希望をもとに、かかりつけ医から訪問看護指示書を書いて頂きます。介護保険でご利用の場合は担当ケアマネジャーがケアプランを作成し、かかりつけ医から訪問看護指示書を書いてもらいます。

STEP3 ご契約
ご本人様、ご家族様にサービス内容のご説明をし、ご契約を致します。

STEP4 ご利用開始
利用開始の後も、状態の変化に合わせて、担当ケアマネジャーの方や各関係機関と連携を図っていきます。
料金一覧
介護保険でご利用の場合と医療保険でご利用の場合で異なるため、下記添付資料をご参照ください。
ご利用者さまの声
ナースステーションをご利用のご家族様よりメッセージを頂きました。

【前橋市在住 男性89歳 お孫様から】
祖父は生前、ナースステーションの皆さまが来るのを楽しみにまっていたそうです。管理者様を始め、色々と良くして下さり、ありがとうございました。御礼を申し上げます。管理者様と皆様の健康を祈り、挨拶とさせて頂きます。(お手紙一部抜粋)
【高崎市在住 女性75歳 娘様から】
私の母は、高崎市内の有料老人ホームに入居しております。 入居前からガンの診断を受け、徐々にガンが進行し食欲低下もあり毎日点滴が必要になりました。そのような状態の中、快く引受けてくださり毎日優しく看護してくれています。ナースステーションの皆様のお陰で母らしい人生・終末期を送れています。
【前橋市在住 男性82歳 娘様から】
私の父が、前橋市内の病院から退院後に自宅へ帰ることになったのですが、持病と高齢のため今後自宅生活ができるかとても心配でした。そんな時、自宅近所にナースステーションが開設したのを知り、事務所へ直接相談に行きました。管理者の方が、父の体調の事や家庭の事情を細かく聴いてくれ、また訪問看護の利用の仕方、主治医との連携等親切丁寧に説明してくださいました。退院後は糸音ナースステーションの訪問看護師の方々がとても良く看てくれているので安心して自宅生活を送れています。
スタッフから一言

連携医療機関一覧
連携医療機関 |
|
---|
どんな些細な相談でも受け付けております。
お電話・メールにてお気軽にご相談ください。